読書メモ:現場で役立つシステム設計(途中)

概要

「現場で役立つシステム設計の原則」という本を読んで作った読書メモです。
一度通しで流し読みをした後に、読書メモを作っています。

目次

書きかけの読書メモです。
メモを書き進めたりしたら、再度更新をします。

  • 目的
    • 設計に関する知識や考え方を身につける

Chapter1 小さくまとめてわかりやすくする

  • 変更が容易なソフトウェアを作ろう
    • 変更が容易なプログラムは、変更が楽で安全。
    • 変更が容易なプログラムを生むのが良い設計。
  • 変更が大変なプログラムの特徴
    • メソッドが長い
    • クラスが大きい
    • 引数が多い
  • プログラムの変更が楽になる書き方
    • わかりやすい名前を使う
    • 長いメソッドは「段落」に分けて読みやすくする
    • 目的ごとに変数を用意する
    • メソッドとして独立させる
    • 異なるクラスの重複したコードをなくす
    • 狭い関心事について特化したクラスにする
    • メソッドは短く、クラスは小さくする
  • 小さなクラスでわかりやすく安全に
    • 値を扱う際には、値の範囲を制限しよう
    • 値を扱うための専用のクラスを作ろう
    • 値オブジェクトは不変にしよう
      • 変数の値の上書きは危険。
    • 型を使ってわかりやすく安全にしよう
  • 複雑さを閉じ込める - 配列やコレクション型を使うコードは、専用の小さなクラスにまとめて管理しよう。
    Chapter2 場合分けのロジックを整理する
  • プログラムを複雑にする「場合分け」のコード
    • 判断や処理のロジックをメソッドにして独立させよう
    • else 句をなくし、早期リターンの書き方(ガード節)で書くと、コードがすっきりする。
    • 複文は短文に分けよう
    • 区分ごとのロジックを別クラスに分けよう
    • 区分ごとに暮らすを同じ「型」として扱おう

感想

(まだ途中ですが)設計についての知識がまだあまり身についていないので、ちゃんと精読して理解しようとすると時間がかかる…。
あと、Java で書かれているサンプルコードを自分の慣れた言語で書き直してみると理解が捗るのだろうか?

Author

慕狼ゆに

Posted on

2023-06-15

Updated on

2024-04-23

Licensed under

コメント